2018年12月18日火曜日

明治初期の三輪車

この度、明治初期の三輪車が写っている写真が発見されました。
撮影された場所は、東京・芝の増上寺前。
この写真のタイトルに、大教院山門「Dai―Kio―in」と書かれています。

大教院山門前 1874年頃
(日本カメラ博物館所蔵)

木製の三輪車

参考資料:
1879年(明治12年)3月の朝野新聞に
「芝公園内旧御成門脇にて貸自転車行うものあり。 線香一本立つ間を二銭、半日二十銭、一日三十銭として、松原通りを 乗らせた。書生多く集まって大繁昌」などの記事あり。

2018年12月6日木曜日

自輪車

1865年(慶応元年)
『横浜文庫(横浜開港見聞誌)』玉蘭斉貞秀作
自輪車という名の三輪車の記事と挿絵あり

陸船車


1730年(享保15年)

『からくり訓蒙鑑草(3巻)』多賀谷環中仙作に「陸船車」 という三輪車のカラクリが出ている。(これを自転車の範疇に入れることは、系統的な継承性等から判断して疑問がある。陸上用舟の一形態と見るべきではないか)

二葉屋保証状


1912年(明治45年)5月18日
中外商業新聞 広告
イーデー号、マルコ号、ピアレス号、
アトラス号保証状 合資会社 二葉屋

2018年12月2日日曜日

第2回自転車歴史コンファレンス

12月2日、シマノ主催の第2回自転車歴史コンファレンスが神田駅前ビジネスセンターで開催されました。

☆小林恵三氏「フランスにおけるドライジーネ200周年記念ライド(1818~2018)を通しての自転車文化の啓蒙について」他。


2018年8月1日水曜日

インドの寺院で自転車のレリーフ発見

インドのタミル・ナードゥ州ティルチラーパッリ県にあるパンチャヴァルナスワミー寺院で、自転車のレリーフが発見されたとのこと。
この寺院は約2000年前に建設されたと伝えられている。
はたしてその真相は?

関連動画は → こちら

2018年7月6日金曜日

ダルマ自転車

先般、「開運!なんでも鑑定団」にダルマ自転車が登場しました。

2018年6月26日放送の「開運!なんでも鑑定団」より
本人評価額 ¥ 500,000-
明治25年頃の国産ダルマ型自転車のようです。

ツール・ド・フランス

7月7日(土)~29(日)まで第105回ツール・ド・フランスが開催されます。

Tour de France 1976より

2018年3月19日月曜日

ワイン・ラベル

ボーンシェーカーがデザインされた
ワインのラベルです

2018年3月18日日曜日

ペニーファージング祭り

本日、日テレの世界の果てまでイッテQ!で「ペニーファージング祭り」を放送。
宮川大輔がオーストラリアのタスマニア島で行われたペニーファージングのレースに参戦。(2018年03月18日(日) 19時58分~)

世界の果てまでイッテQ!
の一場面より


2018年3月7日水曜日

湘南バイシクル・フェス

「湘南バイシクル・フェス」が、2018年3月11日(日)に平塚競輪場で開催されます。

関連サイト → こちら

2018年2月25日日曜日

Evandale Village Fair

2018年2月24日(土)
タスマニアのエバンデールで恒例のペニー・ファージング(Penny Farthing)のレースなどが開催されました。

関連サイト → こちら


2018年2月8日木曜日

シンガー三輪車

Singer Challenge tricycle 1881
Team-BHP.com のサイトより → こちら

   宮武外骨(1867-1955)は、明治14年にこの三輪車を神戸のダラム商会にて192円で購入し、乗り回していました。
 なお、現存する三元車は、この三輪車を参考に製作しました。

2018年1月22日月曜日

濱田自転車店

昨日、濱田自転車店のご子孫の方から当時の店の写真が届きました。

「東京の真景」尚美堂 明治33年発行(東京都立図書館蔵)に掲載されていたとのことです。

「東京の真景」より

濱田自転車店については、このブログでも何度か紹介しています。志賀直哉の短編小説「自転車」に出てくるランブラー自転車を扱っていた店です。屋内の自転車練習場まで完備していたところをみますと、当時としてかなり大きな自転車商であったことが伺えます。

2018年1月6日土曜日

第1回自転車歴史コンファレンス

第1回自転車歴史コンファレンスが12月23日シマノ自転車博物館で開催されました。

シマノ自転車博物館のサイトは → こちら