自転車のヘッド・バッチ
先日、オランダのカンさんからヘッドバッジのコレクターを紹介してくれ、とのメールが日本自転車史研究会に届いた。
生憎そのようなコレクターは知らないと返答した。そしてヤフオクや関連がありそうなサイトを連絡した。
自転車のヘッド・バッチ
先日、オランダのカンさんからヘッドバッジのコレクターを紹介してくれ、とのメールが日本自転車史研究会に届いた。
生憎そのようなコレクターは知らないと返答した。そしてヤフオクや関連がありそうなサイトを連絡した。
自転車関係資料 - 234
この資料はヒドリ自転車の保険証券、昭和8年9月17日付け
スティーブンスの日本での旅程
トーマス・スティーブンスは、1884年から1887年にかけて、ダルマ自転車(ペニー・ファージング)で世界一周旅行をしたイギリス人。
彼が自転車で走行した距離は約22,000キロメートル(DISTANCE ACTUALLY WHEELED, ABOUT 13,500 MILES)である。
後に「自転車世界一周」(Around the World on a Bicycle)という題名の旅行記を出版した。
その旅程は、サンフランシスコからニューヨークまでの大陸横断し。その後、イギリスに渡り、ロンドンからパリ、ベルリン、ウィーン、ブダペスト、ベオグラード、イスタンブールといった主要都市を巡る。
その後、アジアに入り、ペルシャ、アフガニスタン、インド、中国といった国々を走っている。
日本を訪れたのは1886年(明治19年)で、長崎から横浜までをダルマ自転車で走破している。その間に、福岡、広島、岡山、京都、三島、箱根、戸塚などを訪れ、日本の風景や文化に感動し、日本人の親切さや清潔さを絶賛している。
日本では、約2ヶ月間滞在し、その後、横浜から太平洋を渡ってサンフランシスコに無事帰還している。
日本での旅程は以下の通り、
1886年11月19日-20日、上海から日本の汽船「横浜丸」で長崎に向かう
1886年11月21日、22日、 長崎滞在、これからの日本国内旅行の準備、日本円への交換や下調べ。10円札、5円札、1円札の日本紙幣と小銭の交換。小銭は、道路沿いの茶店でのお茶と果物代。
1886年11月23日(火曜日)、の朝スタート、横浜までの800マイルの旅が始まる
23日、長崎を出発し、日見峠を越え矢上~大村泊
24日、左に大村湾~嬉野~武雄~牛津
25日、26日、牛津~佐賀~福岡~福間
27日、芦屋~若松
28日、若松~小倉~下関 小倉から和船で下関に渡る
29日、14時に下関着、雨のため24時間休憩 神社や寺を見学
30日、正午には晴れ下関をスタート~瀬戸内海沿いを走る
1886年12月1日、下関~防府
2日、防府~広島
3日、広島~福山
4日・5日、岡山で二日滞在、宣教師宅で歓迎パーティー
6日、午後に姫路着
7日・8日、 兵庫~神戸で二日滞在
9日、神戸~大阪
10日、淀川沿いの道~京都へ、西本願寺、金閣寺、修学院離宮などを見学
11日、大津~琵琶湖~石部~鈴鹿峠~坂ノ下で泊
12日、坂ノ下~四日市~宮(熱田宿)
13日、宮から浜松
14日、安倍川を渡り静岡へ、(徳川慶喜はスティーブンスが乗るダルマ自転車を見る)
15日、三島 三島大社と相撲を見学
16日、三島~箱根越え~湯本~小田原~戸塚
17日、戸塚~横浜港(太平洋郵便の北京号に乗船、日本を離れる)
註、「AROUND THE WORLD ON A BICYCLE」の巻末にある旅程に記載のない部分は距離などを勘案して適宜入れた。
自転車関係資料 - 233
この資料は大正期の広告と思われる。
年代の記載はないが、取扱い自転車の富士覇王号、ケント号、ゼブラ号、プライム号、日の出号などの銘柄から大正後期と判断できる。
自転車関係資料 - 232
この資料は大正期の子供向け漫画、タイトルは不明。
発行年は大正3年春とある。
自転車との競争、タイヤの寝床など。
タイヤの寝床は奇想天外である。
リヴェンデル自転車
本日、小田原のダイナシティの駐輪場でRivendell Bicycle Works の自転車を初めて見る。
駐輪している数ある自転車の中で、派手ではないが目立っていた。丁度、オーナーが居たのでこの自転車に付いて伺う。
このメーカーについては、Rivendell Bicycle Works のHPを見ていただきたい。
彼は他にもこのメーカーの自転車を所有していて、スマホでその写真も見せてくれた。
自転車関係資料- 231
下の自転車分解図はどこかで見た記憶があり、少し調べたら「自転車術」と「自転車全書」にも似たような図があった。
しかし、これらの図を見比べて見ると若干の相違がある。「自転車術」と「自転車全書」は殆ど同じ図であるが、この二つもよく見ると違っている。
ところで上の図であるが、出典がまったく分からない。年代も不明である。恐らく明治期であることは間違いなさそうである。
手書きの各部の名称も時代を感じさせてくれる。
ビクター号関連 - 10
この資料はビクター自転車のポスター。(コピーなので白黒)
1896年(明治29年)のポスター、何となく日本を意識してのデザインである。
当時、梶野自転車製造所はオバーマン社から完成車の他にも同社の部品を輸入し、盛んに組立販売をしていた。これは、それを裏付けるポスターとも云える。
W.クラーの自転車
「サイクリング・アート、エネルギー、そしてロコモーション」1889年発行
ロバート・P・スコット著
「CYCLING ART.ENERGY,AND LOCOMOTION」
BY ROBERT P. SCOTT.1889
註、上記の本を眺めていたらアメリカン・スターによく似た自転車が目に留まったので紹介する。
先日のヤフオク
先日、ヤフオクの出品を見ていたら下の三連勝のロードレーサーが目に留まる。
もう25年前の話になるが、ある人から日本自転車史研究会に三連勝を寄贈したいとの有難い申し出があった。
保管スペースと責任をもって長期間維持保存が出来ないことから、丁重にお断りした。
このヤフオクの三連勝を見たとき、当時のことが思い出された。
自転車関係資料- 230
下の資料は30年ほど前に名古屋の八神氏から送られてきたもの。
メモ書きによると、イタリアのカステリ(Castelli)社の社長コレクションで転売希望とあるが、たいへん高価である。チネリ、ビアンキ、レニアーノ。写真ではなく白黒コピーなので見にくいが、そのフォルムは分かると思う。
自転車関係資料- 229
この資料は、雑誌「カリフォルニア・バイシクリスト」1994年9月号
「California Bicyclist」 September 1994
ルネ・エルス、写真とストーリー by ロバート・シェンカー
ChatGPTと自転車史研究
先般、知人がChatGPTをやるというので、昨年から気になっていた、自転車史研究でも利用できないかと思い、ある課題をお願いした。
精度が良ければ、自分で支援ツールとして使用してみたいと思っているからである。
課題とは、「Velocipedes Bicycles and Tricycles 1869 Velox」の正確な翻訳である。
ChatGPTの回答、
申し訳ありません、この文献はGoogleブックスにあるため、プライバシーの観点から翻訳できません。翻訳するには、書籍の著作権者の許可が必要です。ご理解ください。
質問者、
これに対して著作権切れであることを指摘しましたが、それでも”引用にはルールが必要だ”と食い下がるので、引用ではなく自分の勉強のために読みたいのだと返したら、大まかな紹介文を返してきました。
ChatGPTの回答、
この本は、19世紀後半に自転車の歴史と設計に関する初期の文献として出版されました。この本は、自転車の発明、進化、および利用に関する幅広い情報を提供しています。
最初の章では、自転車の歴史を説明しています。著者は、自転車の起源がフランスであると考えており、自転車は蒸気機関車を凌ぐ革新的な乗り物であると述べています。
次に、自転車の構造について説明しています。著者は、自転車は2つの車輪、フレーム、ペダル、そして座席から構成されていると述べています。また、自転車の操縦方法についても説明しています。
その後、自転車の進化について説明しています。初期の自転車は非常に重たく、操縦が困難でしたが、後に改良が加えられ、より軽量で使いやすいものになりました。
さらに、自転車の利用についても詳細に説明しています。自転車は、運動やレジャー、または交通手段として利用されます。著者は、自転車は人々の健康にも良い影響を与えると述べています。
最後に、自転車の修理や調整方法について説明しています。
と回答してきて、そこで途切れてしまいました。
註、翻訳はやってくれなかったが、この流暢な日本語を見ると、更に進化すれば支援ツールとして十分期待できるのではと思われる。
私は以前、「日本の自転車史 その疑問」2021 年 5 月 21 日 で、
今やデジタル化の時代である。いつまでもハンコや紙の印刷物が幅を利かせる時代ではなくなってきている。いまに AI(人工知能、Artificial Intelligence)ロボットが量子コンピューターと連動して、過去の歴史書等をすべて調査吟味しながら、より正確な史実に基づいたデジタル版歴史書を作る時代が来ると思っている。もうそこまで来ているのではないか。
と書いたことがある。
皆さんの考えはいかがであろうか?この技術革命はもう避けて通れないところまで来ている。デメリットばかりを議論するのではなく、今後は建設的に考える必要がある。これからの研究者は支援ツールとして活用してはどうか。
自転車関係資料- 228
この資料は記念すべき第1回国際自転車歴史会議の案内状(ファックス受信)である。
案内状の上部には世話人であるニック・クレイトン氏直筆のサイン(WITH BEST WISHES. Nick Clayton)がある。
ビクター号関連 - 9
「時を越えた自転車:ファレン コレクション」
ポール&チャーリー・ファレン · 2013年発行
「Bicycling Through Time: The Farren Collection」
Paul & Charlie Farren · 2013
ビクター号関連 - 8
「時を越えた自転車:ファレン コレクション」
ポール&チャーリー・ファレン · 2013年発行
「Bicycling Through Time: The Farren Collection」
Paul & Charlie Farren · 2013
ビクター号関連 - 7
スミソニアン研究所 アメリカ合衆国国立博物館 会報 115
フランク・スプリング 1921年発行
SMITHSONIAN INSTITUTION
UNITED STATES NATIONAL MUSEUM
Bulletin 115 1921.
by FRANK SPRINGE
ビクター号関連 -6
「ハーパーの新しい月刊誌」第 84 巻 1892年発行
ヘンリー・ミルズ・オールデン
「Harper's New Monthly Magazine」 - Volume 84, published in 1892
Henry Mills Alden
ビクター号関連 -5
「チコピー」ミケーレ・プルード・バーカー著 、1998年発行
「Chicopee」 Michele Plourde-Barker · 1998
註、チコピーとはアメリカ合衆国マサチューセッツ州の南西部にある町の名前。
設立150周年を記念して刊行された本である。