ヴェロシペード
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1866年6月22日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
Jun 22, 1866.
日本自転車史研究会のブログ Copyright © Yukio Ootsu
ヴェロシペード
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1866年6月22日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
Jun 22, 1866.
ボート・ヴェロシペード
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年8月27日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
Aug 27, 1869.
一輪のヴェロシペード
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年8月13日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
Aug 13, 1869.
二輪の改良ヴェロシペード
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年5月14日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
May 14, 1869.
ステアリング・クランク・ヴェロシペード
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年8月27日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
Aug 27, 1869.
ステアリング・クランク・ヴェロシペード
THE STEERING CRANK VELOCIPEDE.
私が製作した三輪車のスケッチを送る。
それは非常に簡単に機能し、高速で進む。
クランクは、前進、後退、または前後に移動できるように構築されている。
すぐに出荷できる。
図 1はクランク (a および b) の断面図で、錬鉄製の砲金またはスチールでできており、各クランクの一端はホイールの各ボス (c c) に固定され、クランクの他端 (d d)に退避していて、鉄の棒がぴったり合うようになっている。
鋼棒は、クランクを一緒に保持し、クランク間の中心で非常に強力にするワッシャーナットの両端 (e e) をひねり、一方のクランクを前方に回転させ、もう一方のクランクを保持または後方に回転させるか、またはその両方を可能にする。 同じように、推進力、操舵力、またはチェック力が常に手元にある。 足が不自由な人なら誰でも、比較的に良い速度で乗ることができる。
フレーミングを組み立てて吊るす方法により、十分なスプリングで快適に乗ることができる。
より多くのスプリングが必要な場合は、トレイル ホイールのフォークを取るソケット (図 2 の f) に任意の強度のスパイラルを配置することができる。
あなたの承認を得て、新しい原理で作られた 2輪のベロシペードのスケッチを送る。応接室には機関車もありますが、速さよりも使いやすさが重要である。
WM・ドーワード。(WM. DORWARD)
新しいヴェロシペードなど
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年9月3日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
Sep 3, 1869.
改善された3輪ヴェロシペード
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年6月4日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
Jun 4, 1869.
「スタント」三輪車
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年6月25日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
Jun 25, 1869.
アメリカの三輪車の改良
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年5月28日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
May 28, 1869.
アメリカの3輪ヴェロシペードの改良
AMERICAN IMPROVEMENT IN THREE-WHEELED VELOCIPEDES.
アメリカの雑誌から切り取った図を送る。このヴェロシペードは、たいへん興味がある。
三輪車の安全性と自転車の扱いやすさを兼ね備えているようだ。 その特徴は、後車軸または車軸の構造と、運転者の足と駆動輪の間の接続方法にある。 短いコーナーや小さなカーブを簡単に曲がることができ、上り坂や悪路を走行する際に通常のマシンよりも大きな力を加えることができる。
後車軸は、通常の三輪車のように単一のシャフトではなく、2つの部分に分かれており、それぞれの内端は歯付きのセグメントに形成され、車軸と後端がボックス内の小さなギアと噛み合っている。
車両がカーブを描いているとき、ライダーの体の傾きによってギアが部分的に回転し、その結果、一方の車軸の内側の端が持ち上げられ、それに対応して他方の車軸が押し下げられ、車輪が車軸の中心に向かって傾くことがわかる。 記載されている曲線はその一部である。
これにより、ライダーのバランスが保たれながら、短いコーナーを簡単に曲がることができる。
改善したこの部分は、図2でよくわかる。
図1 は、上り坂で車両の出力を増加させるための装置を示す。 これは、出力を上げて速度を下げるためにエンジン旋盤で使用されるギアリングの仕組みを単純に適応させたものである。
上部またはシフト ギア スタッド、または軸は、直立サポートのスロットに固定され、必要に応じてギアに入れることができる。
ギアが外れているとき、ヴェロシペードはライダーの足の直接の適用によって、他のものと同様に駆動する。
この部分を簡単に理解するための説明は必要ないと思う。
ジェームス・グラハム(JAMES GRAHAM)
ヴェロシペデスの改良されたブレーキ
これも「英国のメカニックと科学のミラー」1869年5月21日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
May 21. 1869.
「アーサー」一輪車ヴェロシペード
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年8月27日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
August 27, 1869.
「アーサー」一輪車ヴェロシペード
THE "ARTHUR" UNICYCLE VELOCIPEDE.
ヴェロシペードの世界で目新しいと思われるものの2つのスケッチを転送する。
それらが掲載されることを願っている。
図 1 は、1 輪のヴェロシペードまたは一輪車で、ライダーまたはドライバーは、荷重またはフレームによってバランスが取れている。
下部のバー、または両端にウェイトを付け、下部のクロスバーを省略 (B、図 1)。A の点線で示すように、より多くのウェイトが必要な場合はフレームが広くなる。図 1。
図 2は同じ原理に基づいて実行されるが、より完成されたものになる。 おもりはかなり低く、または調節可能で、図 2 の W W のように、バランスが崩れて地面に触れた場合に備えて、小さな車輪を使用できる。 同じことが他のものにも適用できる。図3 は図1 の断面図であり、以下のように説明している。A は車輪、B はサドルまたはシート。 C C はバランス フレーム、D はブレーキ、EE はガイド フォーク、F F は車軸、T T は足踏みである。
軽鉄でなければならないバランスフレームとガイドフォークが砲金製の車軸で機能し、足踏みがすべての外側で機能することがわかる。 上部の薄いバランス フレームがシートの下に収まり、シートは上または下に置くことができる。
フレーム自体またはシートの下のフレームの上部に取り付けられたスプリング 図3 の D のように、シートの下のフレームを横切ってリベットで留められた小さなバーは、シートをしっかりと保持すると同時に、ブレークが機能するためのピボットとして機能する。 図 1 の C で、そうでないときに安定させるためにブレーク チェーンは、シートの前部にある小さな溝または穴に通し、シートの下に固定された小さなプーリーに通してから、ブレーキに降ろし、自転車のブレーキと同じ方法で適用するつもりである。
スケッチはかなり大まかに描いてあるが、その原理がより良く証明されると信じている。
アーサー C、ジプシーヒル、アッパー ノーウッド、S. E.
自転車関係資料-216
この本は「自転車ジャパン:ツーリングハンドブック」
スザンヌ・リー著 1991年発行
「BICYCLING JAPAN: a touring handbook」
by Suzanne Lee, 1991.
「ラン・ダン」ヴェロシペード
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年8月6日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
Aug 6, 1869.
「ラン・ダン」ヴェロシペード
"RAN DAN" VELOCIPEDE.
三角形配置の粗悪なスケッチを送るが、これまで考えられてきた多くの配置の中で、おそらく最悪とは考えられないかもしれない。
私の意見では、このアイデアは一目で説明でき、その利点は数多くあると思う。
1人の熟練者と 2人の初心者がほとんど危険なく、非常に便利で、うまく乗ることができる。 私の計画をスケッチで完全に示すことはできないが、両方の後輪にブレーキをかけることを提案する。フロントフォークまたはバックフォークから簡単に実行できる。
その名前は水のような流れに似ていることから、私はそれを「ラン・ダン」と名付けた。
私自身の考えでは、このアイデアが実際に機能することに疑いの余地はないが、かなりの労力と費用がかかる。9つのフォークを鍛造する必要がある。後ろのフォークは強化鋼でなければならない。
このマシンの利点を考えると、自転車に乗るのと同じように、各人の駆動する車輪が2つではなく1つになるということを心に留めておかなければならない。
M. G. カニンガム(M. G. CUNNINGHAM)
ロン・キッチングのギア表
この資料はロン・キッチンのギア表で、自転車のギア比を算出する際に利用する。
チェーンホイールサイズ、27インチホイール用(700C サイズおよびチューブラー スプリント リムにも概算で利用可)
ギア比は、ペダルの1回転で駆動輪が移動する距離であり、次のように計算される。
ホイールの直径 (インチ) にチェーンホイールの歯数を掛け、リア スプロケットの歯数で割る。
1980年、 ロン・キッチング
RON KITCHING GEAR TABLE
Chainwheel Size "for 27" wheel (also approximate for 700C size and tubular sprint rims).
1980 RON KITCHING
「クリザロ」ヴェロシペード
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年7月23日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
July 23, 1869.
「本当に良い」ヴェロックス
これも「英国のメカニックと科学のミラー」誌の合本版 1869年7月16日号
「THE ENGLISH MECHANIC AND MIRROR OF SCIENCE」
July 16, 1869.
註、ページ右下のヴェロシペードについて、
自転車関係資料-215
この雑誌は「トランヴェール」1990年1月号 №21
中村春吉の記事があるので紹介する。
この雑誌は以前、横田順彌氏から寄贈していただいたもの。
自転車関係資料-214
この雑誌は「サイクリスト」1985年7月~8月号 №358
「Le Cyclotouriste」 No.358 JUILLET - AOUT 1985
Le magazine ” cyclo” du Sud-Est de la France
自転車関係資料-213
この雑誌は「旅とサイクリスト」1966年10月号
第15回三笠宮杯東北一周自転車競走
の記事があったので、紹介する。
日本アマチュア自転車競技連盟などが主催する三笠宮杯東北一周自転車競走は数えて15回目