2020年9月16日水曜日

錦絵②

 錦絵②

錦絵は多色摺りの浮世絵木版画のことであるが、その違いの境界は判然としない。浮世絵の一つの手法であり、おおざっぱに言えば、江戸期が浮世絵で明治期が錦絵と言っても過言ではない。ようは浮世絵の延長線上にり、版画技術と作風の違いである。

下の写真は極めて不鮮明な錦絵である。
絵師の名前も左側に書いてあるが全く分からない。
それにしてもこの錦絵はまさに「車尽くし」で、その描かれている車輪の数に圧倒される。自転車の形状等から察するに年代は明治3年から5年頃で絵師はこの手の作品が多い芳虎ではないかと思っている。車尽くしは、他に国政や三代広重なども描いているので定かではないが、可能性としては芳虎あたりが近い気がする。

いまのところ年代絵師不詳
自転車はミショー型と天幕付きラントーン型5輪車が見える

以下の目録は会報「自転車」第65号、1992年7月15日発行より

自転車関係錦絵日録

第二版、平成4年6月1日作成

1870. M3.4月 東京日本橋風景 芳虎画、自転車(ラントン型)、片羽自転車、二人乗三輪車

M3. 4月 東京往来車盡 芳虎画、一人車(ラントン型) 天理参考館所蔵

M3. 5月 東京日本橋繁栄之図 芳虎画、自転車(ラントン型) 天理参考館所蔵

M3. 5月 於横浜無類絶妙英国之役館、三輪車(ラントン型)

M3.7月 往来車づくし国政、国貞画、品川宿の景、自転車(ラントン型)、水溺車、後押自転車(5輪)

M3.8月 横浜鉄橋之図 五雲亭貞秀画、自輪車 高橋氏所蔵

M3. 8月 東京繁栄流行の往来 三代広重画、屋根付三輪車、二人乗四輪車 天理参考館所蔵

M3. 9月 東京繁栄車往来之図 芳虎画 三輪車 天理参考館所蔵

M3. 9月 浪花繁栄東堀鉄橋図 松光亭長栄画 三輪車(ラントン型) 二輪車(ダルマ型)

M3.9月 志ん板車づくし 芳虎画 二人乗三輪車 斧氏所蔵

1870. M3. 9月 とお世いくるまづくし 木宗板 壱人車(ラントン型)斧氏所蔵

M3.10月 馬車船往来寿古録 芳虎画、 自転車、二人乗自転車

M3. 10月 流行車尽し廻り雙録 三代広重画 自てん車、二人乗自転車

M3. 東京高輅風涼図 国周画 一人車(二輪型)

M3. 東京日本橋之景 国輝画 一人車 斧氏、天理参考館所蔵

M3. 東京日本橋繁昌之図 芳虎画

M3. 東京日本橋繁栄之図 芳虎画  二輪車、屋根付五輪車 斧、大津、高橋氏所蔵

M3. しん板車づくし 芳虎画 二人乗三輪車

1871. M4.3月 流行くるまづくし 四代国政画 自転車

M4.7月 新版車づくし 国政画 二輪車 斧氏所蔵

M4.7月 東京高輪往来車盡行合之図 国輝画 自転車(ラントン型)  高橋氏所蔵

1 8 7 1. M4. 浅草御門人力車タ栄 国政画 二輪車

18 8 2. M15. 東京浅草金龍山並ニ鉄道馬車繁栄之図 重清画 三輪車(ラントン型) 斧氏、天理参考館所蔵

1887.M20.8月 志ん板往来人物づくし 国政画 三輪車(ラントン型) 斧氏所蔵

M20.11月17日 日本第一之名橋東京吾妻橋之真図 ダルマ車 天理参考館所蔵

M20. 12月 東京開化名勝吾妻橋 ダルマ車 高橋氏所蔵

1888.M21,2月 東京開化名勝吾妻橋 国利画  ダルマ車 大津所蔵

M21.2月 東京小網町鎧橋通吾妻亭 探景画 ダルマ車

M21. 9月 東京銀座通煉瓦石造真図 探景画 二輪車(前輪小)

1889. M22 東京名所之内吾妻ばし風景 国利画 堤吉兵工版 ダルマ車 斧,高橋氏所蔵

1890.M23.4月 東京名所上野公園第三内国勧業博覧会場略図 ダルマ車

1891.M24.5月 大日本五港之内横浜港 ダルマ車 神奈川県立文化資料館所蔵

M24. 東京名所芝増上寺山門の真景 有山定次郎 ダルマ車 斧氏所蔵

1892. M25. 少年自転車競走之図

1893.M26.1月20日 吾妻橋ノ新景 有上定次郎 斧氏所蔵

1893. M26. 東京名所(吾妻橋)

1895.M28.5月 東京名所吾妻橋 今井敬太郎 高橋、斧氏所蔵

1896. M29. 馬車鉄道汽車尽 松野米次郎 越米版 天理参考館所蔵

1897. M30. 京都名所四條大橋 春孝画 ダルマ車2台 斧氏所蔵

1898. M31. 4月 上野公園の景 安全車2台 斧氏所蔵

1899.M32.1月 合資会社愛知物産組織工場之図 オーディナリー1台 小菅堂版 斧氏所蔵

1902,M35.10月 横浜停車場の図 桜木町駅前のにぎわい

M35. 伊勢名所宮川橋 田井久之助版 二輪車 斧氏所蔵

M35. 東京名所・不忍弁天 安全車 斧氏所蔵

1904.M37.1月 東京名勝九段坂上靖国神社 尾形月耕画 高橋、斧氏所蔵

1904.M37.1月 東京名勝日比谷公園之景尾形月耕画高橋、斧氏所蔵

1907.M40.3月20日 新撰東京名所 尾形耕一 高橋氏所蔵

1909. M42. 富山名所 県庁 石版画 富山市郷土博物館所蔵

1910.M43.2月 東京名所九段坂上靖国神社の図 斧氏所蔵

1911.M44.2月 東京名所日本橋の図落成渡り始 高橋氏所蔵

1911.M44.4月 東京名勝新日本橋之光景 綱島亀吉

1913. T 2 九段坂上靖国神社 堤吉兵衛 斧氏所蔵

1915. T4. 萬世橋停車場及廣瀬中佐杉野兵曹 浦島堂 斧氏所蔵

1917.T6.2月 東京名所上野公園潜水堂下之景 高橋氏所蔵

1916. T5. 4月 皇城二重橋御出門と東京駅之偉観 大楠公銅像 高橋氏所蔵

1917.T6.2月 東京名所上野公園清水堂下之景 高橋氏所蔵

1919.T8. 石版画 東京停車場之前景

1920.T9.4月 東京上野公園桜花満開 高橋氏所蔵

1925.T14.11月 東京名所新築之浅草雷門之真景

1926. T15. 1月 東京名所上野公園桜雲台西郷翔像附近之賑ひ 斧氏所蔵

1927. S 2. 2月1日 上野公園桜雲臺西郷銅像 高橋氏所蔵

1928.S3.4月  東京名所日本橋繁華之光景 斧氏所蔵

1932.S7. 石版画 東京駅及丸之内ビルディング之偉観

1934.S9. 石版画 帝都丸之内東京駅之偉観 自転車 高橋、斧氏所蔵


以下は年代不詳

日本橋御高札場 三代広重 明治初期 屋根付ラントン型自転車 高橋、斧氏所蔵

浪花十二景の内川口西洋館 小信画

摂州神戸海岸繁栄之図 長谷川小信画 明治初期 神戸市立博物館所蔵

小学運動図解 三宅半四郎画

志ん版くるまづくし 海老林板 明治初期

東京市中馬車往来之図 三代広重画 明治初期

浅草並木人力車の販ひ 一景画 明治3年頃

當世い車づくし 辻亀梓 明治初期 後押自転車(五輪車)壱人車(ラントン型) 天理参考館所蔵

新板くるまづくし 山口板 明治初期

明治乗物尽 国政画 明治初期 自転車(ラントン型)

芳虎画丸鉄板明治初

KURUMADSUKUSHI 芳虎画 丸鉄板 明治初期 自転車(屋根付五輪車)

のりもの尽し 芳虎画 五輪  二輪車 明治初期

古今の車尽 梅堂国政画 明治初期 三輪車 斧氏所蔵

名所車づくし・神戸福原 長谷川小信画 三輪車 明治初期 高橋氏所蔵

志ん板くるまづくし 国政画 明治初期 二輪車 斧、高橋所蔵

新板當世車盡 国利画 明治初期 

東京名所・上野萬世品川競走風景 明治30年頃 斧氏所蔵

地球図と自転車 清 明治中期 日章旗と自転車 斧氏所蔵

川口居留地 貞信画 明治15年頃 ダルマ車 斧氏所蔵

丁稚大風呂敷肩掛乗車図  明治期? 斧氏所蔵

富士と篭 明治期? 斧氏所蔵

職業版画 出前 和田三造画 昭和初期 斧氏所蔵

子供あそびくるま画 梅堂国政 明治初期

東京府下自慢競江戸橋石橋 ガタクリ  明治期

日本橋之真景 明治35年頃 斧氏所蔵

東京名勝新橋附近銀座通の繁栄 明治35年頃

参考資料…錦絵幕末明治の歴史 講談社、浮世絵で見る幕末・明治文明開化 端山 孝 講談社、etc。

資料協力…高橋 勇、斧 隆夫、齊藤俊彦、上野利夫、梶原利夫各氏